2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Enumerable#sub_sequence?

ないみたいなので、書いてみた。 require 'enumerator' module Enumerable def sub_sequence?(other) enum_cons(other.length).any?{|subseq| subseq == other} end end アルゴリズムとしては一番あたまわるい方法だよな*1、これ、とか、1.9 では enumerator…

読みかけ

そのいち そういえば、土曜日に 最短経路の本 が届いた。1/3 くらい読んだかな? 非常に読みやすい*1。数式をひとつひとつ追いかけながら読むような根気はちょっとない、けど、グラフ理論は気になる *2、という私みたいな人にはいいんじゃないでしょうか。紹…

名前

コーディングルールチェッカでチェックすると毎回、なんちゃらNameLength でひっかかる。16 文字って短いよ。つか、どんな種類の識別子でも長さに制限をかけるべきじゃないと思うんだ。…なんて書いてる間に、とっとと直せと。

昨日の衝動買い

最短経路の本作者: R.ブランデンベルク,P.グリッツマン,石田基広出版社/メーカー: シュプリンガー・ジャパン株式会社発売日: 2007/12/13メディア: 単行本購入: 25人 クリック: 344回この商品を含むブログ (39件) を見るk.inaba さんが絶賛してたので思わず A…

さぁぶれっとを作ろう (5)

今度は webapps/servlets-examples/WEB-INF/classes/RequestInfoExample.java を Scala で書き直してみる。 import javax.servlet._ import javax.servlet.http._ class RequestInfo extends HttpServlet { override def doGet(req: HttpServletRequest, res…

Array#uniq と Object#eql? と Object#hash

常識なのかもしれないけど、ちょっとだけはまったので、メモ。Array#uniq は配列から重複した要素を取り除いた新しい配列を返すメソッド。 ["hoge", "fuga", "piyo", "piyo", "hoge", "fuge"].uniq #=> ["hoge", "fuga", "piyo", "fuge"] ただし、自前で定義…

名前

少し前に書いたプログラムを今ふと見返してみたら、7 行の関数のなかに line と line_s という変数があって、そのほかに Prelude の lines を使用しているとゆー。なんつーネーミングだ、我ながら。

最近スーパーで買った越後桜がうまい。純米大吟醸っすよ。安かったし。 追記 ありゃ、よく見たら純米ではなかった。

SaclaTutorial.pdf を読みなおす (3)

A Scala Tutorial for Java programmers (pdf) について。 4 Everything is an object に書いてあること これも、まぁ表題通り。そういえばここで、in the sense that という熟語を覚えたんだった。 Scala is a pure object-oriented language in the sense …

さぁぶれっとを作ろう (4)

Java で HelloWorld ができたから今度は Scala でやる。といっても航海日誌さんの HelloWorldServlet.scala を写経するだけなので問題なく、…と思ったらそうはいかない。 java.lang.NoClassDefFoundError: scala/ScalaObjectですと。むむぅ。たしかに素の Ja…

さぁぶれっとを作ろう (3)

あー、やっと動かせた。結局、Javaの道:Tomcat(3.プログラム配置・実行) というサイトを参考にしたら割合あっさり動いた。今、使っている iBook のホームディレクトリ (/Users/hirai/) には Sandbox/ というディレクトリが掘ってあって、そこでいろいろ…

酒を飲んでるか、寝てるかしかない正月休みじゃあんまりに不毛だと思ってこんなことをしてるわけだけど、なんか不毛さではあまり変わりがないような気がしてきた。とりあえず、あしたもがんばってなんか書きます…。(すでに酔っぱらってる)

SaclaTutorial.pdf を読みなおす (2)

相変わらず、Tomcat で HelloWorld ができていない。むぅ、ちょろっとやればできるもんだと思っていたんだけど。ので、ScalaTutorial (pdf) の続き。 3 Interaction with Java に書いてあること まぁ、表題通りなんだけど…。ここでのサンプルコードはこんな…

SaclaTutorial.pdf を読みなおす (1)

ホントは Tomcat で HelloWorld が動いたよー、ということを書きたかったんだけど、まだ動かせてないので (ヘボい) 別ネタ。Scala 関連で多分一番短くて一番易しい A Scala Tutorial for Java programmers (pdf) を読みなおしてみましょう、というお話。 1 I…