Tcl 8.4 での文字コードの扱いについて

いろいろ調べたので書こうと思ったんだけど、まとめちゃうと大して書くことがないことに気づいた。多分、知ってる人にとっては当たり前の話で、特にあらためて書くようなことじゃないです。でも、たったこれだけのことを知らなかったから文字化けですごい悩んだんだよー。

参考にさせていただいたのは、ほとんど以下のサイトだけです。株式会社フリーソフトネットさんによる翻訳。

なんでこういうことを調べていたか

5月からわたしはとある EDA ツールの FAE をしているわけですが、ここ 1, 2 ヶ月*1、そのツールの上でおこる日本語の文字化けについて悩んでいました。で、どうやら組み込まれている Tcl インタプリタのせいっぽい、と。

EDA の世界では Tcl がツール組み込みの言語として業界標準の地位を確立してます。最初に Tcl を組み込むことを決めた人 (Synopsys の人?) はどうして Tcl を採用して Scheme を採用しなかったのかと小一時間 (ry*2

*1:1, 2 ヶ月ずっと、これだけやってたわけではないです、一応。

*2:なんてことは、しょっちゅう書いたり話したりしてることですが、…まぁ、常識的な判断とはそういうものだろうとは、私も思います。