遅ればせながら 1000speakers:4 の感想などを

デブサミの作り方 - 岩切さん

技術者による技術の話ではなく、イベント運営をとおして技術者にとっての世の中を変えていこう、というお話。こういうお話も大切だと思いました。

開発者によるお祭りといえば、そろそろ Functional Language Saturday が開催されてもいいんじゃなかろか。

Learning Erlang - JJ1BDX さん

お名前はアマ無のコールサインから。

お話は Erlang ってこんな雰囲気ですよー、というお話。

お話聞いてて思いましたが、Erlang に限らず、関数型言語ってこんな雰囲気ですよ、ってお話もあっていいかな、と。内容としては Shiro さんの「http://practical-scheme.net/docs/lambda-j.html」と「http://practical-scheme.net/docs/tailcall-j.html」を合わせて短くしたような、…って、いうだけなら簡単だよな。

Wannabe Programmer to Real Programmer by Hentai Language - hogelog さん

なんとなくプログラマに憧れてて Hello World しか書いたことのないワナビー君は、Hello World の次は Brainf*ck でも書いとけ、というお話。最近、Unlambda (のサブセット) を書いた日曜プログラマとしては一番共感できるお話だったかもしんない。

懇親会の 2 次会 (飲み会の 1 次会) に移動する途中、他にもいろいろな Hentai Language を教えてもらいました。

あー、そうそう、ワナビー君の課題としては Wiki もいいですよ。

Flash Player 間で通信 - id:k-z-h さん

このへんから (聞くだけのくせに) 疲れてきたらしく、メモがいい加減になってきている。今、この感想を書くのも、そろそろ疲れてきている。

あっちのマシンの Flash Player と、こっちのマシンの Flash Player 同士で通信するお話。

設計がかっちょえー、と思った。

同じマシンの Flash Player 同士なら Local Connect というものが使えるそうで、ユーザプログラムとライブラリはこの Local Connect でお話をする、ので、ユーザプログラムのソースには import だか include だかを書く必要が一切ない。また、異なるマシンにあるライブラリ同士は IRC でお話をするんだけど、これもユーザプログラムは一切、気にする必要がない (というお話を懇親会でしてもらいました)。

ニコニコ動画の「笑い」を可視化してみる - issm さん

百聞は一見に如かず。

http://www.nicograph.jp/

イデアを既存の技術を組み合わせて実現する話。車輪の再発明ばかりしてる人より万倍エラいと思います。や、車輪の再発明はそれはそれで面白いんですけどね。

スタックマシンじゃないプログラミング言語の話〜ぽろりもあるかもよ〜 - id:earth2001y さん

スタックマシンじゃない、キューマシンのプログラミング言語 FIFOL のお話。Brainf*ck が実装できればチューリング完全です! ってネタがモロに hogelog さんとかぶってて笑った。で、Brainf*ck を実装するにあたって、まず、キューでスタックを実装します、って話の流れも笑った。

ゆとりでも作るOSとエミュレータ - id:ranha さん

ゆとりすげぇ!、というお話 (違

SNES (スーファミ) エミュレータを作ってます、というお話。ゆとりすげぇ!

こんなことが出来て、4bit CPU を作るあの本が読めないってことはないと思います (多分、読んでるんだと思います)。JJ1BDX さんが言ってたみたいに、今度は FPGA で 1chip SNES とか作ってみたらいいと思います。

CPUの創りかた

CPUの創りかた

名著です。そういえばサイボウズラボの本棚にも置いてありました。

CGIをつかわない Web プログラミング - id:inajob さん

こんなところで JS の話するのこわいよー

ですよねーw

でも深く話せる共通の話題があるのもうらやましい。

JS だけで、どこまでできるか、というお話。

DBの構成管理とJiemamy - id:daisuke-m さん

Jiemamy というツールのお話。

実際、DB のことも Java のこともよく知らないので、あれですが、不満を解決するってところから優れたツールが生まれるのはどこでも一緒だなぁ、と。

その他、タイムラインを示したアニメーションは大変、分かりやすかった、とか、さぼったーのネーミングは素晴らしい、とか。

統計モデルで快適なTwitterライフを過ごそう!! - id:syou6162 さん

将来 Remove することになるかどうかを Follow する前に統計モデルで予測してみよう、というお話。

評価関数を作ってみて、それを実際のデータと結果に当てはめてみて、巧く現実をモデル化できてるか確認できたら、そのモデルを使って将来を予測してみる、って流れでいいのかなぁ? むぅ、やっぱり統計はさわりだけでも勉強してみなければ。

ActionScript + Papervision3Dで3D入門 - id:isocchi さん

今回、一番キャッチーだったと思う発表。

Papervision のお話も素晴らしかったけど、発表中のスライドがリモートから見ることが出来て、これが発表と同期する、という自作のプレゼンツールも素晴らしかったです。今回は残念ながらサーバが落ちてしまったようでしたが。

ハゲでもわかるメール基礎講座 - id:seiunsky さん

telnet で MTA とお話してみよう、というお話。

今回はたいへんトラブルに見舞われてしまってたらしく、おつかれさまでした。

あと、飲み会で man がどうこうというお話が漏れ聞こえてたんですが、なんかすごいくだらない話で盛り上がってたらしいw

まとめて感想

規模がおさえられているので、話す人と聞く人の距離がとても近く、おもしろかったです。近いうちに、自分も話す人として参加したいと思いました。Ruby でコードジェネレータを書く話と、Scala でイベントドリブンシミュレータを書く話と、HDL で CPU を書く話ならどれが面白いだろうか。

それはさておき、赤坂で飲むと決まって始発まで帰れなくなるのは、もうなにかのジンクスなんだろうか。